スカイラブ 計画 (Skylab) 「空の実験室」アメリカ初の宇宙ステーション

2022/06/06

NASA 宇宙

t f B! P L

アメリカが単独で運営していた唯一の宇宙ステーション スカイラブ  (Skylab)

役目を終えて1979年7月11日に大気圏再突入した

Skylab

1973年5月14日~1979年7月11日
国際標識番号 1973-027A
カタログ番号 06633

スカイラブ4号(最後のスカイラブミッション)のクルーによって撮影された Skylab
最終的にスカイラブとなったアイデアは、1962年に使用済みのサターン上段(サターンV S-II段)を軌道ワークショップに変換する提案として最初に浮上た。1968年、マーシャル宇宙飛行センターは、軌道上の宇宙ステーションを改装するというウェットワークショップの概念に代わるものを提案した。代わりに、設備の整ったドライワークショップを、入居の準備ができている完全なユニットとして立ち上げることができた。スカイラブは自由世界初の宇宙ステーションとなった。1973年5月に打ち上げられたスカイラブ宇宙ステーションは、3人の乗組員からなる3つのチームによって連続して滞在した。これらの乗組員はそれぞれ28日、59日、84日かけて地球を周回し、300回近くの実験を行った。軌道上のスカイラブのこの眺めは、スカイラブ4号(最後のスカイラブミッション)の乗組員によって撮影された。

スカイラブ  (Skylab)の諸元

質量 76,540 kg (アポロCSMなし)
長さ 25.1 m  (アポロ CSM なし)
17.0 m (ソーラーパネル 1 枚付き)
高さ 11.1 m (望遠鏡マウント付き)
直径 6.61 m
加圧ボリューム 351.6 m3
気圧 34 kPa  酸素 74%, 窒素 26%
近地点高度 434.0 km
遠地点高度 441.9 km
軌道傾斜角 50.0°
軌道周期 93.4分
1日あたりの軌道数 15.4
軌道上の日数 2249日
有人滞在日数 171日間

有人宇宙実験室計画

サターンのランチャーの上段を宇宙ステーションに変換し、それまで使われていなかったアポロ宇宙船とサターンIBを乗組員の輸送に使用するという提案がかなり早い段階で取り上げられていた。NASAは、宇宙計画の初期から、さまざまな宇宙ステーションのコンセプトを研究してきました。1965年8月にサターン/アポロアプリケーションオフィスが設立された。これには、アポロの開発とインフラの可能な用途を探すという課題があった。その目的は、これまで、アポロ計画で得られた知識や経験をもつエンジニアたちを雇用し続けることによって保存する為であった。サターンロケットが開発され、宇宙への重量物の運搬が可能になると、スカイラブ計画は具体化し始めた。サターンロケットとアポロ宇宙船を基礎とした多くの提案が開発され、アポロ18号、19号、20号が中止となり、サターンのランチャーの上段を宇宙ステーションに変換し、それまで使われていなかったアポロ宇宙船とサターンIBを乗組員の輸送に使用するという提案がかなり早い段階で取り上げられた。当初、宇宙ステーションのコンセプトは2つあった。当初はサターンIBで打ち上げ、軌道上でSIV-B上段を排気して改修し、宇宙ステーションに改造するというものだった。(コンセプト「ウェットワークショップ」)しかし、この概念は複雑すぎることが判明し、1969年の夏、計画は地上で宇宙ステーションを組み立て、2つの下部ステージのみが推進に貢献したサターンV(「ドライワークショップ」)から始めるように変更されました。この目的のために、当初、アポロ18号のために用意されていたSA-513ロケットが使用された。アポロ20号のミッションは、サターンVが利用できなくなったため、1970年1月に月面計画を中止し、1970年2月から、スカイラブという名前で3人の乗組員を持つ地球周回宇宙ステーションになった。アポロ計画の中止で無駄になりかけていたハードウェアを、有効活用することができた。

スカイラブ1軌道ワークショップ(OWS)のカットアウェイビュー

スカイラブ1 軌道ワークショップ(OWS)のカットアウェイビューを示すアーティストのコンセプト。OWSは、1973年5月14日にサターンVによって地球軌道に打ち上げられたスカイラブ1宇宙ステーションクラスターの5つの主要な構成要素の1つである。
Artist Concept - Illustration Cutaway View -
 Skylab (SL)-1 Orbital Workshop (OWS)  NASA Image and Video Library


アメリカ初の宇宙ステーション「空の実験室」 スカイラブ

1973年5月14日、無人のスカイラブ1号機(有人ミッションの正式名称はスカイラブ2、3、4だが、一般にはスカイラブI、II、IIIと呼ばれ、無人のスカイラブ1号機はミッションにカウントされていない場合がある。)の打ち上げが行われたが、早くも問題が発生した。打ち上げ1分3秒後に隕石シールド/サンシェードが空気力学的な力によって引き裂かれ、太陽電池アレイの1つが破壊され、もう1つが破損した。これにより、スカイラブの電力の大部分が奪われ、強烈な太陽熱からの保護もできなくなり、使用できなくなる恐れがあった。翌日打ち上げられるはずだった最初のクルー、スカイラブIは、ミッション担当者が故障したステーションの修理方法を考案するため、10日間延期された。その後、最初のクルーは交換用のヒートシェードを展開し、Skylabを救うために展開できなかったソーラーパネルを船外活動で展開させた。この規模の修復が宇宙で行われたのはこれが初めてだった。

スカイラブの質量は90,610 kgで、14,000 kgのアポロ指揮・サービスモジュール(CSM)が取り付けられており、容積は283.17立方メートルで、2つのフロアに分かれおり、「上」のフロアには収納ロッカーと実験用の大きな空きスペース、そして地球に向かって「下」、太陽に向かって「上」の2つのエアロック、「下」のフロアにはテーブル付きのダイニングルーム、3つの寝室、ワークエリア、バスルーム、シャワーなどの部屋に分かれていた。床は、宇宙飛行士の靴底で自分自身を引っ掛けることができる格子状の床で構成されていた。また、外部カメラのフィルム交換やステーションの修理のために何度も宇宙遊泳を行うため、エアロック・モジュールも装備されていた。アポロ司令船とサービスモジュールは、宇宙飛行士がスカイラブに滞在している間、スカイラブのドッキング機構に取り付けられたままであった。最大の科学機器は「アポロ・テレスコープマウント」(ATM)で、発電用のソーラーパネルを持ち、地球大気の干渉を受けずに太陽の分光分析を行うために使用された。

コマンド/サービスモジュールが複数のドッキングアダプタにドッキングされているスカイラブのカットイラスト

このアーティストのコンセプトは、コマンド/サービスモジュールが複数のドッキングアダプタにドッキングされているスカイラブのカットアウェイイラストで、アポロをさらなる用途に拡大するための初期の努力として、NASAは1965年8月にアポロ応用計画(AAP)を設立した。AAPは、宇宙飛行士が改造された土星の打ち上げ機とアポロ宇宙船を利用して宇宙で科学的、技術的、工学的実験を行う長期の地球軌道ミッションを含むことになっていた。1970年に設立されたスカイラブ・プログラムの目標は、地球、太陽、星、宇宙空間に関する科学的知識を豊かにすることだった。人間を含む生物に対する無重力の影響を研究すること。無重力を利用した材料の加工および製造の影響を研究すること。地球資源観測を行う。また、高校生から提出された19の実験を実施した。スカイラブの3チームの異なる3人の乗組員は、地球軌道上で最大84日間を過ごしました。マーシャル宇宙飛行センター(MSFC)は、軌道ワークショップ(OWS)、エアロックモジュール(AM)、マルチプルドッキングアダプタ(MDA)、アポロ望遠鏡マウント(ATM)、ペイロードシュラウド(PS)、およびほとんどの実験など、スカイラブの主要コンポーネントを開発し、統合する責任を負っていた。MSFCはまた、3機のアポロ宇宙船と乗組員にサターンIBロケットを提供し、スカイラブにサターンVロケットを提供する責任も負った。

アポロ望遠鏡マウント(ATM:Apollo Telescope Mount)

アポロ望遠鏡マウント(ATM)は、1973年から74年にかけてスカイラブに搭乗した宇宙飛行士によって手動で操作され、主に露出した写真フィルムとしてデータが生成され、乗組員と一緒に地球に持ち帰られました。映画雑誌は船外活動中に乗組員によって交換されなければならなかったが、いくつかの機器は宇宙ステーションの中から観察することができるライブビデオフィードを持っていた。宇宙での最初のポラロイド写真(インスタントフィルムからハードコピーカメラ)のいくつかは、ATM機器によって記録された太陽を表示するスカイラブCRTビデオスクリーンから撮影された。ATMはスカイラブステーションと統合されたが、アポロ宇宙船の使用に関連する別のプロジェクトとして開始されたため、スカイラブではなくアポロという名前が含まれている。スカイラブステーションへ、宇宙飛行士はサターンIBによって打ち上げられたアポロ宇宙船を使用され、太陽観測所を備えたステーションはサターンVによって打ち上げられた。

アポロ望遠鏡マウント(ATM:Apollo Telescope Mount)は1960年代後半のアポロ計画から生まれたプロジェクトの1つであり、1970年代にアポロ計画のために開発されたインフラストラクチャを使用するさまざまな方法を研究した。これらの概念の中には、さまざまな長期滞在月面ミッション、恒久的な月面基地、長期宇宙ミッション、多数の大型天文台、そして最終的には「ウェットワークショップ」宇宙ステーションがあった。

当初のアイデアは、サービスモジュールに取り付けられた展開可能なユニットに計装を取り付けることであったが、これは改造されたアポロ月着陸船を使用して制御、観測機器、記録システムを収容するように変更され、月面降下ステージは大型の太陽望遠鏡とソーラーパネルに置き換えられた。計画はATMを打ち上げ、軌道上のスカイラブに接続するように変更された。その後、両方の宇宙船はスカイラブの乗組員によって操作された。
サターンVを提供する後のアポロ着陸ミッションのキャンセルにより、ウェットワークショップのコンセプトは、ステーションの拡張されたドライバージョンを周回するように変更された。サターンVは両方を同時に打ち上げるのに十分な電力を持っていたため、ATMはステーションに接続されて起動された。この変更により、打ち上げ中の問題によりワークショップのソーラーパネルの1つが破壊され、もう1つが自動的に展開できなくなったときに、ATMとステーションの両方に電力を供給していたATMの風車のようなアレイは、打ち上げシュラウド内の保護のために損傷を受けず、最初の有人ミッション中に残りの1つのワークショップアレイが展開されるまで、有人操作に十分な電力を供給した。

アポロ望遠鏡で得られた観測データは太陽科学を著しく進歩させ、太陽の観測は前例のないものだった。宇宙飛行士は何千枚もの地球の写真を撮り、地球資源実験パッケージ(EREP)は、可視、赤外線、マイクロ波のスペクトル領域のデータを記録するセンサーで地球を観測した。

軌道上で過ごした人間の時間の記録は、サリュート1号に搭乗したソユーズ11号の乗組員が記録したした23日間を超えて、スカイラブ4号の乗組員によって84日間に延長された。

スカイラブへの最後の2回の有人ミッションのために、NASAは軌道上の救助ミッションが必要になった場合に備えてバックアップのアポロCSM/サターンIBを組み立て、スカイラブBとしての訓練モデルを宇宙に持ち込むことも検討されたが、これは財政上の理由から中止され、この機体はは打ち上げられなかった。

スカイラブ計画が終わりに近づくと、NASAの焦点はスペースシャトルの開発に移った。
スカイラブは、アメリカが単独で運営していた唯一の宇宙ステーションだった。恒久的なステーションは1988年から計画されていたが、資金難のため、1993年に国際宇宙ステーションへの米国の参加に置き換えられた。

その後のスカイラブの再利用計画はスペースシャトルの開発の遅れによって不可能となり、スカイラブの崩壊軌道を止めることはできなかった。スカイラブの大気圏再突入は1979年7月11日に始まり、世界中のメディアの注目を浴びた。再突入に先立ち、NASAの地上管制官は、人口密集地域にデブリが落下するリスクを最小限に抑えるためにスカイラブの軌道を調整しようとし、落下地点の目標を南インド洋にした。部分的には成功し大部分は大気圏で燃え尽きた、瓦礫は西オーストラリア州に降り注ぎ、回収された破片は、ステーションが予想よりも低く崩壊したことを示していた。

スカイラブ宇宙ステーションをより高い軌道に再ブースト
1979年後半からNASAが開発中のテレオペレータ検索システム(TRS)の図面。この宇宙船は、スカイラブ宇宙ステーションをより高い軌道に再ブーストするために使用されることが示されている。
Artist Concept - Skylab (SL) NASA Image and Video Library 


出典:
Skylab - America's First Space Station | NASA
Skylab (nasa.gov)
Skylab - Wikipedia

アメリカ航空宇宙局(NASA)のスカイラブ計画の公式エンブレム

アメリカ航空宇宙局(NASA)のスカイラブ計画の公式エンブレムである。エンブレムは、太陽を背景にした地球軌道上の米国のスカイラブ宇宙ステーションクラスターを描いている。スカイラブは、地球資源や環境問題に関する情報収集を目的としたシステムや技術を評価し、太陽望遠鏡は、太陽と地球環境への多数の太陽の影響についての人間の知識を増やし、医学実験は、人間自身と地球環境との関係、宇宙飛行への適応性についての知識を高めるでしょう。さらに、スカイラブは、軌道宇宙飛行のユニークな無重力真空環境によって強化される可能性のある産業プロセスを実験します。100トンの実験施設スカイラブ宇宙ステーションは、コマンド/サービスモジュール(CSM)、軌道ワークショップ(OW)、アポロ望遠鏡マウント(ATM)、マルチドッキングアダプタ(MDA)、エアロックモジュール(AM)で構成されてた。
Emblem - NASA Skylab (SL) Program NASA Image and Video Library

最初の有人スカイラブミッションのエンブレム
これは最初の有人スカイラブミッションのエンブレムです。最大28日間のミッションとなった。スカイラブは、地球軌道上で医療、科学、技術実験が行われる100トンの実験施設からなる実験宇宙ステーションで、このミッションの主要な乗組員は、宇宙飛行士チャールズ・コンラッド・ジュニア、司令官になります。科学者兼宇宙飛行士ジョセフ・P・カーウィン、科学パイロット。宇宙飛行士ポール・J・ワイツ、パイロット。3名のクルーで挑まれた。
Emblem - First (1st) Manned Skylab (SL) Mission NASA Image and Video Library

スカイラブ1のワッペンは、SF界で高い評価を得ている著名なアーティスト、ケリー・フリアス(Kelly Freas)がデザインし、SF作家・編集者のベン・ボバ(Ben Bova)からNASAに提案されたものです。徽章には、地球の地球儀にスカイラブのシルエットが描かれており、太陽を凌駕しており、皆既日食の直前の瞬間の鮮やかなシグネットリングパターンを示している。フリアスは『アナログ・サイエンス・フィクション/サイエンス・ファクト』誌(Analog Science Fiction/Science Fact)の記事で、「宇宙飛行士たちが出した提案の中に、スカイラブから見た日食というのがあった。このアイデアは、スカイラブの太陽観測機能を強化し、地球の大きな円形と星団の角度を対比させ、スカイラブと地球とのつながりを明確にするもので、いくつかの問題を一度に解決できることがすぐに明らかになった。さらに、完成した小さなパッチをよく見えるようにするために必要な、高いコントラストを得るチャンスでもあります。... 私は、地球上の雲のパターンを何度も研究し、最終的には非常にありふれた渦巻きにまで落とし込みました。スカイラブ・クラスターは何度も簡略化され、白いエッジライトのある単なる黒い形となりました。


2番目の有人スカイラブミッションのエンブレム
これは、2番目の有人スカイラブミッションのエンブレムで、飛行の主な目的を象徴していた。レオナルド・ダ・ヴィンチのウィトルウィウス人から改作された中央の人物は、人間の形の比率を示し、宇宙の無重力環境で行われる人間自身の多くの研究を示唆している。この図は、太陽の研究と地球の資源を調査するための技術の開発という2つの追加の主要な研究分野を表す2つの半球に重ねられている。左半球は、太陽大気中の水素原子によって放射された赤色光で見られるように、太陽を示しています。右半球は、スカイラブで実施される地球資源の研究を示唆することを目的としています。パッチはこのミッションをスカイラブIIとして示しているが、実際にはスカイラブIIIミッションと見なされている。
NASA, Public domain, via Wikimedia Commons
Credits: NASA

円形のクルーパッチは、レオナルド・ダ・ヴィンチの1490年頃のヴィトルヴィアンマンで、ミッションの医療実験を表し、性器を取り除くレタッチを施したものです。背景には、飛行中に行われた実験を表すため、太陽(黒点を含む)と地球を半分ずつにした円盤が描かれています。パッチは白地にクルーの名前と "Skylab II "の文字、赤・白・青のボーダーで構成されている。クルーの妻たちは、クルーの名前の代わりに自分たちのファーストネームを入れた「ユニバーサル・ウーマン」の代替グラフィックを密かに作っていた。これを貼ったステッカーがコマンドモジュールのロッカーに貼られ、クルーを驚かせた。
出典:Skylab 3 - Wikipedia


3度目の有人スカイラブミッションのエンブレム
3度目の有人スカイラブミッションのエンブレム。最大56日間のミッションとなった。スカイラブは、地球軌道上で医療、科学、技術実験が行われる100トンの実験施設からなる実験宇宙ステーションです。乗組員のメンバーは、宇宙飛行士ジェラルドP.カー、司令官になります。科学者・宇宙飛行士エドワード・G・ギブソン、科学パイロット。宇宙飛行士ウィリアム・R・ポーグ、パイロット。パッチのシンボルは、ミッションで提案された3つの主要な調査領域を参照しています。この木は人間の自然環境を表しており、地球資源の研究を進めるというスカイラブのミッションの目的に直接関係している。水素原子は、宇宙の基本的な構成要素として、人間の物質世界の探査、知識の応用、技術の発展を表しています。太陽は主に水素で構成されているため、シンボルは太陽物理学のミッション目標を指すのが適切です。人間のシルエットは、人類と、自然環境への配慮によって和らげられた知恵で技術を導く人間の能力を表しています。それはまた、人間自身のスカイラブ医学研究に直接関係しています。聖書の洪水の物語から取り入れられた虹は、人間に与えられた約束を象徴しています。それは人間を包み込み、木と水素原子にまで広がり、技術と自然との調和における人間の中心的な役割を強調している。
Emblem - Third (3rd) Manned Skylab (SL) Mission - SL-4 NASA Image and Video Library

三角形のエンブレムには、大きな数字の「3」と、宇宙飛行士が追求した3つの研究分野を囲む虹が描かれている。飛行当時、宇宙飛行士たちは次のような説明文を発表している。

「このワッペンのシンボルは、ミッションで調査した3つの主要な分野を表しています。木は人間の自然環境を表し、地球資源の研究を進めることを目的としている。水素原子は、宇宙の基本的な構成要素として、人間の物理的世界の探求、知識の応用、技術の発展を表しています。太陽は主に水素で構成されているため、水素のマークは太陽物理学ミッションの目的も表しています。人間のシルエットは、人類と、自然環境への配慮によって和らげられた知恵で技術を指揮する人間の能力を表しています。また、スカイラブでの人間自身の医学的研究にも関連している。虹は、聖書の大洪水の物語から採用され、人間に提供される約束を象徴している。それは人間を包み込み、木や水素原子にまで及び、我々の科学的知識を人間的に応用することによって、技術と自然を調和させるという人間の極めて重要な役割を強調している。
パッチには、コホーテック彗星の研究により、上部の曲線に彗星を含むバージョンもあった。
出典:Skylab 4 - Wikipedia


スカイラブの番号付けの失敗

1971年にスカイラブ・クルーが発表されると、主要なクルーは自分たちのミッション徽章や通常呼ばれる「パッチ」のデザインに取り掛かった。ミッションは公式に次のように指定された。スカイラブ1:巨大なサターンVロケットでスカイラブ宇宙ステーションを無人で打ち上げ、スカイラブ2、3、4:サターン1Bロケットで宇宙に打ち上げられる有人宇宙船である。
これは簡単なことのように思えたが、悪いことは長くは続かない。SLM-1、SLM-2、SLM-3(Skylab Manned Mission 1、2、3)と書かれた飛行手順書(チェックリストなどの訓練資料)が送られてくるようになったのだ。また、SL-2、SL-3、SL-4(正式なミッション名)と書かれたものもありました。そのため、他のクルー宛ての郵便物や書類を受け取るようになり、宇宙飛行士室のメール室は私たちと同じように困惑し、混乱し、不確かなものとなってしまったのです。
一方、私たちは公式の数字表記(スカイラブ2、3、4)を組み込んだミッションパッチをデザインしていた。NASA本部のスカイラブプログラムのディレクターが訪れた際、ピート・コンラッド氏は彼に「我々は1、2、3なのか、2、3、4なのか」と尋ねました。 と尋ねると、「あなたは1、2、3だ」と言われたそうです。私たちは全員仕事に戻り、1、2、3という数字を取り入れた新しいパッチをデザインしました。スカイラブ1号と2号はローマ数字、ジェリー、エドと私はアラビア数字の3を使っていたのです。デザインはアーティストによって描かれ、NASA本部に送られて承認されます。このプロセスには数ヶ月を要し、アートワークがNASA本部に届いたのは、スカイラブ打ち上げ予定日の約半年前でした。
そのアートワークを見た有人宇宙飛行担当の副長官は、「2、3、4という正式な飛行名称を使うべきだ」と、このデザインを不採用にしたのです。そこで、私たちはオリジナルのデザイン(2、3、4)を掘り出し、アートワークを仕上げている最中に、本部から「気にするな」と通告されたのです。1、2、3のデザインは使える。そして、その理由が判明した。
スカイラブで着用するフライトウェアを製造していた人たちは、数週間前にすでに仕事を終えており、締め切り(すでに打ち上げ前処理に入っていたスカイラブに搭載するため)に間に合うように梱包して岬に発送していたのである。
しかも、ミッションのパッチには、先に提出したデザインをすでに使用していた。正式な承認を待っている暇はないのだ。数字の1、2、3のデザインは、すでに岬のスカイラブのロッカーに収納されていたため、デフォルトで承認されました。パッチ交換のためにそれらを取り出すのは、コストがかかりすぎるし、打ち上げ準備にも支障をきたすと考えられたのです。
そのため、正式にはスカイラブ2、3、4と呼ばれるが、ミッション徽章には以下のように数字が記されている。スカイラブ2(ローマ数字I)、スカイラブ3(ローマ数字II)、スカイラブ4(アラビア数字3)である。1975年にアフガニスタンを旅行したとき、私はアフガニスタンのVIPにスカイラブ4のミッションパッチをプレゼントした。ある女性は、スカイラブ4のワッペンの数字が3であることに非常に困惑した様子で質問してきた。私は長々と説明をしたのですが、説明が終わる頃には、アフガニスタンの人たちは大笑いしていました。
これは、宇宙に関するトリビアの中で最も苛立たしいもので、特にサインコレクターにとっては、いまだにトロフィーを整理するのに頭を悩ませている。一方、スカイラブ・ミッションは、28日、59日、84日という連続した宇宙耐久記録を打ち立てた。
出典:William Pogue Official WebSite - WilliamPogue.com - BillPogue.net - WRPogue.com (archive.org)

このブログを検索

ブログ アーカイブ

最新の投稿

クリスマスイブにはサンタクロースのプレゼント配送を追跡する

12月24日にサンタクロースを追跡する方法 サンタをリアルタイムに追跡するには、いくつかのWEBサイトでサンタ追跡情報を得ることができる。どのサイトも12月24日に実際にサンタクロースが仕事を始めてからの追跡になるためそれまでは、当然、位置情報は表示されない。 一番有名で歴史があ...

自己紹介

自営無線通信のエンジニアをしていました。現在はコンピュータ系。理科っぽいものが好きなので、電子工作、BCL、アマチュア無線、RCカー、カブトムシ、金魚、熱帯魚、自作コンピュータ、カメラ、ドローンなど一通り通過しております。 現在は、飛ぶものと昔のものに興味があります。

QooQ